職位への安易な威厳づけ
前回は仕事内容を安易に重く考えることで安易に残業時間を増やしたり年休の取得を難しくしたりする、そんな心理について述べた。
このような安易な威厳づけというのは、職位に対しても生じる。今回はこのことを述べてみたい。
年度末のこの時期、業務量も多く部署を回すのが大変になることも多いだろう。年度末に限らず、慢性的に業務量が過大にのしかかっている部署もあるだろう。
そして自分が正社員の場合、そうした状況に面した時には「正社員だから残業しないと…」自然とこう受け止めることが多いものだ。部署に非正規、派遣の方がいればその意識は自ずと強められる。
しかしこれもおかしな話だ。第一に考えるべきなのは、業務量の配分が過大であること、組織の仕事の進め方に問題があること、といった使用者側の原因ではないだろうか。
そうした使用者側の原因を考慮することなく、労働者へ長時間労働や年休の我慢というしわ寄せがいき、正社員が最優先でその矛先となるわけだが…正社員は安定した雇用が保証されている、それだけの権利でもって長時間労働や年休の我慢を強いられるいわれはないだろう。
非正規や派遣の人に比べれば恵まれているかもしれないが、安定した雇用が保証されているのは、人道面で考えれば当たり前の権利だ。そんな権利と引き換えに長時間労働や年休の我慢を引き受けるというのは、考えてみれば割に合わない。
「正社員だから残業しないと」ではなく「自分は正社員なだけなのだから、おかしな業務量は勘弁してくれ」と主張するのが正しいはずなのだ。
自身の職位を安易に威厳づけて、残業を安易に引き受けるのでは、使用者側の問題を正当化することにしかならない。自分のような立場の者が残業を引き受けるのはおかしい、と抵抗すべきだ。
正直なところ、長時間労働を引き受けてしかるべきなのは管理職のみであり、それは管理職から残業代が出なくなるということを見ても明らかだろう。
正社員として少しばかり出世したときにも、この理屈はあてはまる。「出世したのだから残業を引き受けないと…」と安易に考えそうなところなのだが、少しくらい出世したところで、管理職に満たない職位であるならば、安易に残業を引き受けるべきではないとも自分は考える。管理職でないならば残業時間は法定外のものとして、原則的に引き受けるものではないのだと。
使用者の側の責務として、長時間労働が発生するにしてもそれは管理職だけが引き受けるにとどまるよう、努めるべきなのだ。
ここまで威勢よく書いてきたが、もちろん日本人の勤勉さを考えるに容易な解決がとても望めそうにない問題だとは思う。非正規や派遣といった職位が安易に広がったことで、正社員の職位が相対的に高まってしまったのもある。だが、正社員なだけであれば、おかしな業務量を課されるいわれはない、社会的にこの意識が強く持たれることは望みたい。