社会的な心理考察記

社会に働く心理について考察したブログです。

残業の類型、とりわけ「見せかけ残業」について

 自分は管理職以外の残業は法定外のものとして原則行うべきでないという考えに立っているが、それでも社会的に平然と生じている残業について、今回は述べたいと思う。

 

 いそがしいいそがしい残業しなければと人が言っていても、本当にいそがしいのか、その人の効率が悪いだけなのか、あるいはわざといそがしいふりをしているのか、傍目では本当にわからないものだ。
 順に「多忙残業」、「鈍足残業」、「見せかけ残業」と呼べるもので、見せかけ残業はさらに派生して、残業代を稼ぐため故意にいそがしいふりをして時間を稼ぐ「生活残業」、上司より先に帰りづらくて時間を稼ぐ「付き合い残業」など、残業には本当に多くの類型がある。
 子供からすれば、残業というと親が立派に働いている画を想像するものだが、まだ立派といえるのは多忙残業だけで、他は情けないことこの上ない残業だ。しかもこんな情けない残業で家庭を顧みないなんてこともあるかと思うと…。

 

 情けない残業のうち、鈍足残業は本人の資質によるものでどうしようもない部分はある。広い世の中にはそういう人も一定数いるのだと割り切るしかない。(もちろん本人の最大限の努力は求めるが…)

 

 ただやっかいなのが、見せかけ残業である。なぜいそがしいふりをするのかという理由が一見するとわかりにくいが、最大の理由は仕事を押し付けられないようにするため、ということになるだろう。
 効率よく業務を進めて手を空けていると、手を空けている時間はどうしても暇そうに見られる。自分の担当分を早めに終えたとはいえ、暇そうに見られると仕事を追加される恐れが出てくる。だから手を空けている時間が出ないよう、わざと効率を落とすことで時間を埋めていそがしいように見せかけるのである。
 またさらにやっかいなことに、定時で帰っていることでも暇そうに見られてしまう。あいつは定時で帰っている、暇そうだ、仕事を増やしてしまえ、という具合に。なので、定時まで時間を埋めるだけでなく、ほどほどの残業時間になるまで時間を埋めることになる。そうしてもちろんのこと不要な残業代が発生する。

 

 上司や使用者が正しく業務配分、管理をできていれば、手を空けている時間を出していたり定時で帰っていたりしても、「処理が早いのだな」と感心してもらえるはずなのだが…。上司や使用者というのはおよそ正しい業務管理はできないものであって、手を空けていれば表面的に暇と捉えるのである。また定時で帰ることも表面的に暇と捉える。
 まことに残念な話だが、現状として日本の上司や使用者がこういうものである以上、手を空けている時間を出さない、加えて少しは残業する、ということが行動原理となってしまい、見せかけ残業が発生する。この点は鈍足残業をする人がいるのと同様、どうしようもない話なのかもしれない。

 

 このように長らく根を張ってきた上司や使用者の感覚がある以上、見せかけ残業の改善にはほとんど突破口が見えないということがしみじみわかってしまう。定時で帰ることを暇と捉えられる、適正な業務管理がなされていない…労働者にとっていつまでもこんな感覚に苛まれるのはずいぶんと夢のない話だ。

 

 以下、考えられる改善策を1.2.のとおり整理してみる。実現が困難なように見える中、定時で帰るのを暇と捉えないこと、こちらのほうがより現実味があり大きな意義があるようにも思える。


1.上司や使用者が、労働者が定時で帰るのを暇と捉えないようにすること
 定時で帰るのを暇と見られなければ、見せかけ残業でわざわざ少しだけ残業して帰るという工作をする必要がなくなる。見せかけで業務時間を延ばすにしても、定時までにとどめるようになるわけである。
業務時間を延ばすのが定時までにとどまるのであれば、それ自体は姑息なようにも思えるが、少なくとも残業代は発生せずに済むようになる。そうして残業代が浮けば組織にとっても有益なはずで、メンバー全体分となればなかなかの額となりそうだ。

 

2.上司や使用者が、適正な業務量管理を行うこと
 業務量管理というのはなかなか難しい。メンバー1人1人の業務を見て、この業務は何時間かかるというのをつけていき、メンバー全体のその時間数を均等にするということだが、担当者によって要する時間が異なったりする。なので、何代かにわたって同じ業務を担当してもらい、平均の所要時間を割り出す…ということが必要になるのだが、まるで追跡実験であって容易でないのはすぐわかる。いつかは、社会的にこうした取り組みが行われるような努力が見えていけばとは思うが…。

 

 2.はいわゆるジョブディスクリプションに通じる概念であり、ここまで実現できれば、無駄な残業時間の抑止のみならず、定時内でも手が空いた時間を堂々と出せるようになる。ただ日本においてほぼほぼ馴染みのない概念なのは確かであり…となるとやはり、1.の定時で帰ることを暇と捉えないようにする、それにより無駄に少しの残業時間を出す必要をなくす、こちらが今後優先的に実現させていくべき案となるだろう。

 

 個人的には、定時で帰ることを暇と捉えないようにすることだけでも、自分の子供が働き始める頃までには叶っていてほしいと思う。社会的に定時で帰るのが当たり前に捉えられれば見せかけ残業は減るだろうし、生活残業や付き合い残業で変に残業時間を延ばすことのけん制にもなる。子供が働く頃に、大人たちはこんな情けない残業をするものなのか、という幻滅感を覚えてほしくないと願わずにはいられない。