社会的な心理考察記

社会に働く心理について考察したブログです。

平たく解説・公務員心理 「予算の使い切り」その2

 [今回の心理場面]
 下位機関A:予算が余ると、甘い見通しだったと決めつけられるのが嫌なんだよ…。ちゃんと節約努力をしてたのに。

 

----------

  予算を使い切ってしまう心理については、予算を配布する上位機関と予算を受ける下位機関の間において、不適切な考え方が生じていることが大本の原因ではないかと考えられます。

 その不適切な考え方と思われるものについて、以下のように見ていきましょう。

 

1.予算の余りを非合理的な結果と決めつけること

 予算が余った場合、予算を返す「返納」か、予算を次に回す「繰越」のどちらかを行う必要が出てきます。

 しかし行政組織の上位機関の側には、下位機関が予算を余らせた場合、甘い見通しで予算の過大な要求を行ったことによる非合理的な結果ではないか、と決めつける心理が基本的に働いているように見受けられるのです。

 そして、過大な要求を行ったうえで余った予算であれば、それを繰り越すことは認められず、予算を返納しなければならないことになるわけですね。

 

 しかし予算が余ったといっても、それが過大な要求を行ったことによる非合理的な結果である、と一概に言えるものなのでしょうか? 節約の努力を行ったこと、不測の事態が生じたことなどによる合理的な結果も一定以上はあるものではないでしょうか?

 

 こうした合理的な結果として予算が余ったとしても、予算の余りは非合理的な結果であると決めつけられると、繰越ができずに返納を行う必要性に迫られてしまうのですね。

 返納をすることはもったいないと思うこと、または返納をすると今後の予算要求に悪影響が及ぶと予想されることによって、予算を使い切ってしまうのは当然の成り行きでしょう。

 
 次回も、予算の使い切りにおける不適切な考え方について、続けて見ていきます。

 

もう、税金の無駄遣いは許さない!―都庁が始めた「会計革命」

もう、税金の無駄遣いは許さない!―都庁が始めた「会計革命」